一筆箋舊帙    一筆箋/御歸り/御問合

平成十七年二月二十一日第二千百九十一号
平成十七年三月十五日第二千二百二十号

とりはぴちぃ 投稿者:ぷち  投稿日: 3月15日(火)00時05分28秒

鳥をいぢめてはいけないと思います。


七面鳥 投稿者:愚妻  投稿日: 3月14日(月)08時16分51秒

今朝起きたらば、七面鳥はもういなくなっていました。しかしいつも賑やかなお隣の窓の外に、パン屑を撒いた
とおぼしき跡があります。餌で誘き寄せて食べちゃったのか?先を越された?でもまあ、鳥を絞めた事はないの
で、自分でやらずに済んで少々安心。

余談ですが七面鳥はアメリカ大陸が原産なんだそうで、イギリスの伝統的クリスマスメニューの七面鳥丸焼き
も、アメリカから入って来たものだそうです。伝統なんてそんなもんなんですね(それ以前は鴨だったとか)。
そういえばキプロスでもクリスマスは七面鳥だと聞いたような(笑)。正教圏なのにカトリックと同じ日にク
リスマスを祝ってる時点でおかしいんですが。クリスマスにドイツに御邪魔した時も七面鳥&カレー風味の
ソースだった気がします(隠し味に醤油も入れてた←私の提案…)。

のっぼさん、大変そうですね。御愁傷様です。いっその事、開き直ってロンドンの高級店を連れ回し奢っても
らいまくる作戦というのはどうでしょうか。そうしたら次から(一生?)敬遠してもらえるかも?ロンドンの
ストリップショーもなかなか楽しいらしいですよ。ってそのメンツじゃ厭か…。絶世美女によるサービス付き
超高級朝鮮料理店が素晴らしいという話を聞いた気もします。


逃れ難さ 投稿者:のっぼ  投稿日: 3月13日(日)18時10分42秒

愚妻さん、七面鳥はおいしかったですか?

今、ある会合のために近しい日本人研究者らが来英しています。
当日のお手伝いや多少の付き合いは覚悟していたものの、
ここ三日程、そしてこれから一週間は自分の勉強ができそうもありません。
原稿を印刷してあげたり、買い物や食事につき合ったり、
空港に出迎えたり、などなど。
いや、たまにはいいと思うのですけれど、偶然か、何とかの法則か、
何か考えを整理したい時に限って、思考が中断されてしまいます
(普段勉強不足な人の言い訳に過ぎませんね・・・)。
とは言え、こういう時には、性格的にも、お手伝いの方を優先してしまいます。
人間関係も自分の性格も断ち難いものです。

昨晩、友人に、どうしてギリシア史を始めたのか尋ねられました。
いつも通り、答え難い質問に窮しつつ、いろいろ思い当たる節を話しているうちに
「近代は戦争ばっかりで嫌だしね」と高校世界史の思い出を口にしたところで、
あれ?いつの時代も戦争ばっかりだよなあ?と当然の事実に思い当たりました。
思うに、近代以前の西洋史の叙述が、民主政の誕生や市民社会の成長などといった
近代へ向けた社会発展として教えられており、
年代や歴史語句より深いところで、それが上手く刷り込まれていたという訳ですが、
「発展」はともかく、今だにその文脈の中で研究の意義を求めている自分に気付き、
いささかびっくりした次第。
勿論、自分の研究に対してその文脈の中で意義を付与することにも、
きちんとした意味がある(と思っている)訳ですけれど。


野鳥観察 投稿者:愚妻  投稿日: 3月12日(土)10時34分10秒

今日は庭に見慣れない鳥のつがいが来ていた。体長40cmほどか。結構大きい。全体的に黒っぽく、白く細かい
斑点。胸だけ真っ白。薄いピンクのとさかと耳たぶ(?)が付いている。美味しそう。そして不気味な事に、四
六時中、二羽ぴったりくっついて地面の草だか虫だかをついばんでいる。一日中庭にいた。もしかすると帰れな
くなったのかも。見覚えがあるようなないような鳥で、何ていう鳥なのか知りたくて色々調べてやっと思い至っ
たのは、七面鳥!美味しそうな筈ですわ。


復旧完了 投稿者:夕霞堂主人  投稿日: 3月11日(金)12時42分6秒

平成十六年十一月二十四日に告知した故障は、修理を完了しました。
劍橋日乘總覽十以降の頁も正常に閲覧できます。


上からも下からも 投稿者:元夏迪  投稿日: 3月11日(金)12時36分58秒

スカーレット・オハラの『風と友に去りぬGone with the Wind』が、
スカー出ると・オナラの『最後っ屁Gone with the Wind』に見えて
難儀。『スター・ウォーズ』の登場人物に卑猥な語源があるとかな
いとか聞いたときと同じ衝撃が。目から鱗というか、何と言うか。

まことさん、よう御越し。不佞もドッベリン(笑)ネイティブの俗
語は判らないと思いますよ。ラジオで聴けたのは、いくらアクセン
トが強烈だとは言っても、彼の地の標準語か、それに準ずるもので
しょうし。でもagainを「アギーン」というのには、少々吃驚。

代動詞というのでしたっけ、そのス着き動詞。使いこなせるとロマ
ンス語の蘊奥が見えてきそうですね。ドイツ語にも発達している筈
なのに、何故か英語だとそこまで再帰代名詞を多用しない。そんな
差異も面白く思います。

ヴェルランで音を倒置する際に、[œ](かな?)の音が出るようで
すね。何故ですか。

scripsisti> 「シェパ」

これはきつい。当地でも気取った若者なんぞは「ピチー」だの「パッ
リ」とか言いますけれど、流石に学生で一文をそこまで短縮する御
仁はいませんでした(町方にはいます)。

#ピチーpretty、パッリprobablypityはピツィ。


口語表現あれこれ 投稿者:まこと  投稿日: 3月 9日(水)19時32分23秒

件の映画の中で若者が話しているダブリン訛りのセリフは
さっぱり聞き取れませんでした。とほほ...

ボルドー時代もフランス人学生同士の会話の聞き取りに
苦労したことを思い出しました。
「シェパ」としか聞こえなかったのが"Je ne sais pas"のことだったり、
Verlanを使われると完全にお手上げ。
Verlanはflic(おまわり)をkeuf、mec(ヤツ)をkeum、femme(オンナ)をmeufと
単語の音を倒置する言い方で、日本の「業界用語」に相当するでしょうか。
今の日本で「パツキンのナオン」なんて言ったら、完全にオヤジ扱いですが(笑)

ただ、再帰代名詞の使い方は大家さん一家との会話を通して覚えました。
例えば、「これは食べられます」という場合、"Ca se mange."で済み、
"On peut manger ca"とは言わない(受動的用法)、
「前にあったことありましたっけ(知り合いでしたっけ)?」は、
"On se connait ?"(相互的用法)など。
のっぼさんみたいにDVDで口語表現の勉強をしておけば良かったなぁ(笑)。


addendum 投稿者:愚妻  投稿日: 3月 9日(水)02時11分22秒

えっとWaterというのはお小水の隠語でもあります。p (pee) も。
もう一曲のCosmic Wind(この曲は知らない)は「wind = おなら」との掛詞。
例)Gone with the wind


pPod 投稿者:愚妻  投稿日: 3月 9日(水)02時02分52秒

あなたのiPodに、ロンドンの公衆トイレ音声ガイド&レビューpPodはいかがですか。
ヘンデルの『水上の音楽』(Water Music) などのBGM付き。iPodが欲しくなってきました(笑)。

Tate Modernのガイド版もあるそうです。


人種、階層、性別 投稿者:元夏迪  投稿日: 3月 7日(月)16時29分57秒

黒人男子の成績は平均を大幅に下回り、黒人女子は白人平均よりも
かなり上だそうな。黒人男子の不面目は自らに恃むところが少ない
上に、目指すべき理想像を描けないでいるからである、故に黒人男
子には別途課業を編制し、その改善に乗り出す必要があるのではな
いかというニュース。世の中は変わってきたと思う。


okey-dokey! 投稿者:元夏迪  投稿日: 3月 7日(月)07時35分31秒

方言の多い国柄だけに、ダブリン訛もよい勉強になるだろうと思っ
て網上を漁ったら、Googleの筆頭に随分と口さがない頁が引っ掛か
る。ステロタイプの在り方をも含めて、勉強になった。

エイレ土語を講じるBBCで音声を聞く。解説にアイルランド方
言が聞こえる。シンガポール英語とアメリカ合衆国英語を足して二
で割ったような響きは、想像以上に判りやすい。該地固有の語彙や
言い回しが混じらなければ(あり得まいが)、当地剣橋の方言より
も明快だ。

のっぼさんのoopsie daisyで思い出したのが、okey-dokey。疾うに廃
語であろうと独り決めにしていたら、いつぞや近所のスーパー「ア
ルディ」で若い母親が小さな娘に使っているところに居合わせた。


Oopsie daisy! 投稿者:のっぼ  投稿日: 3月 7日(月)06時24分12秒

まことさん、情報どうもありがとうございます。
さすが日仏時代、映画通でならしただけありますね!(しつこい?)
残念ながら、よっぽど最近の映画でないと、評判なんか、ちょっと掴めないですね。
それだけ、回転が速い、ということもあるでしょうし、
何より、僕の周りにあまり映画好きの友人がいないこともあるかも知れませんね。
安くDVDが入手できるようなら、ぜひ見てみたいと思います
(あ、レンタルもあるかも。寮で一晩1ポンドで借りられるのです)。
Alexは「トンデモ映画」という評判なのですね。まだ未見なのですが。

今日は、ポルトガル人留学生カップルのお宅に招待されました。
二人のフラットに行く途中、別の友人がロンドン塔をバックに写真を撮ろうと言って
英国人らしき50は過ぎているであろうご婦人に、シャッターを押してもらいました。
何の拍子か、よく気付きませんでしたが、恐らく転びそうになったのでしょうか、
そのご婦人の口から「Oopsie daisy!」というフレーズが飛び出しました。
映画『ノッティングヒル』でこの言葉を口にしたヒュー・グラントに
ジュリア・ロバーツが、そんな言葉今時聞いたことないわ
(正確な台詞ではありません)、
というようなことを、からかい気味に言っていたのが印象的だったので、
生でOopsie daisy!を耳にして、ちょっと愉快でした。


ダブリン上等! 投稿者:まこと  投稿日: 3月 3日(木)21時42分16秒

のっぼさん。ご無沙汰です。
充実した映画鑑賞ライフをおくっていらっしゃるようで何よりです(笑)。
最近、日本で『ダブリン上等!』という映画が話題になっているようです。
邦題はアレですが、原題は"interMission"というこの作品、ロンドンでの評判はいかがですか?
実はこの映画の製作は"Michael Collins"で監督を務めたニール・ジョーダン
(監督がいまいちマイナーなので、プロデューサーの名前で宣伝しています)。
主演は、我が研究室でも「キング・アーサー」「トロイ」を凌ぐ、トンデモ映画という
呼び声の高い「アレキサンダー」でも主役を張ったコリン・ファレル。
他にも"Bridget Jones's Diary 2"で親友ジュード役を演じたシャーリー・ヘンダーソンも
「ヒゲ女」役で出ています。彼女は"Harry Potter 2"でも年齢不詳の顔立ちで
幽霊少女役を演じてましたが、実年齢はなんと35才!
「トレインスポッティング」風の若者映画ですが、話は良くできていますよ。
ダブリン訛りがきつくて、英語の勉強にはならないかも知れませんが(笑)。


インチキ西京漬 投稿者:愚妻  投稿日: 3月 2日(水)20時32分29秒

最後に西京漬を食べてからもうかれこれ四年以上。先日、味噌&みりん&砂糖で作るインチキ西京漬のレシピを
入手、鮭の尾っぽの部分を捨て売りしてたので二日ほど漬けて焼いてみました。う、うまい。尾っぽなので脂も
のっていて最高。こんな簡単な事ならもっと早く知りたかった。家中魚臭くなったけど、大いに満足。


補足 投稿者:愚妻  投稿日: 2月28日(月)10時37分49秒

Oxford English Dictionary によると、Silence is golden という語句が確認できる最古の文献は、カーラ
イルの1834年の「Sartor Resartus: The Life and Opinions of Herr Teufelsdrockh」なんだそうです。


沈黙は金 雄弁は銀 投稿者:愚妻  投稿日: 2月28日(月)10時29分13秒

ということわざ、「雄弁よりも沈黙に価値がある」と一般に解されているが(広辞苑等でも然り)、実はこれは
古代ギリシャの雄弁家デモステネスの言葉で、当時は金よりも銀の方が価値が高かったのだから「沈黙よりも雄
弁が尊い」という意味に解さねばならない、という解説にネット上で行き当たる。「へーそりゃしらんかったよ」
とgoogle検索してみるに、実に「沈黙 金 デモステネス」で865件ヒット。デモステネスは「市民諸君、君ら
も私のようにように大いにしゃべりたまえ、沈黙は金の価値しかないが、雄弁は銀の価値があるのだ」と言い
放ったらしい。でも典拠が見つからない。仕方ないので(爆)それらしい検索語でギリシャ語データベース検索
を試みるも、そんなテキストは出てこない。またgoogleに戻って「silence gold」で検索すると、「silence is
golden, speech is silvern」は確かに出てくるけど、「スイスのことわざ」になっている。Oxford English Dictionaryでsilenceを調べると、「1834 CARLYLE Sart. Res. III. iii, in Fraser's Mag. June 668/1 As the
Swiss Inscription says: Sprechen ist silbern, Schweigen ist golden (Speech is silvern, Silence is golden)」
とあって、デモステネスのデの字もない。それにカーライルの文脈では「雄弁より沈黙」らしい。「スイスの碑文」がなんだか判らないので何とも言えませんが、デモステネスの演説の話も、「沈黙より雄弁」が正しい意味
だというもっともらしい解説も、もしや日本に固有のネット伝説なんでしょうか。何がどうなっているのか非常
に気になります。「ネット文献学」なんて分野ができたら面白いかなーと思う反面、中世写本についてる古註の
類いにもこの手の出所不明の情報がいっぱい混じってるんだろうなーとゲンナリ。


映画二編 投稿者:のっぼ  投稿日: 2月28日(月)07時15分47秒

風邪がだいぶ落ち着いたところで、昨日は午前中に洗濯と掃除を済ませ、夜には買ってからずいぶん放置していたDVD'Michael Collins'を鑑賞、今夜は寮の映画館で'Bridget Jones's Diary 2'を見て来ました。
アイルランド独立なんて、高校世界史を予備校で教えて以来で、当然細かなことを知らない訳ですが、そんな僕から見ると、前者はよくできているように思えました。勿論、視点やクローズアップの仕方などに偏重、単純化などの限界があるのは当然として、いろいろな意味で「痛い」ところも「痛く」描けているように思え、好感が持てました。ハリウッドなんかで作られたら、単純で一方的な英雄譚にされていたでしょうね。英国史に縁がある人などは感じ方も違うでしょうか。
後者は、「1」が個人的に気に入っていることもあり、やり過ぎ、ストーリー上の無理が目につく感じがしました。それにしてもついこの間映画館で上映していたばかりなのに、もうDVD化していてびっくりです(寮の映画館は新着DVDを流すのです)。
こうして、めきめきと英語が・・・(まあ、後は言うまでもないでしょう。ところで「めきめき」って、独特で不思議な語感ですよね)。


ぶつぶつ 投稿者:愚妻  投稿日: 2月27日(日)09時17分8秒

プラトン『法律』924e、ずるして岩波文庫の邦訳を斜め読みしてたら誤訳発見(訳文がわかりにくい時には
要注意なのですね)。「[死んだ]父の兄弟かあるいは母の兄弟で、分配地を持たない者が、…娘を娶って
故人の分配地を相続すべきである」:正しくは「故人の同父兄弟、あるいは家督を持たない同母兄弟が…」
なのでは(αδελφοσ ομοπατωρ η ακληροσ ομομητριοσ)。
岩波訳は語義を完全に間違えてる上に前後の文脈との整合性も欠く。訳者が自分の訳文を理解しているのか大
いに疑問…。っていうか原文を素直に読んだらあり得ない間違いなので、近代語訳を誤読したのではないかと
勘ぐりたくなる。大体、一括相続なのに「分配地」ってなんなんだ。『法律』なんだから法制史家と協力すれ
ば良かったのに…(ボソッ)。

ちなみにLoebのBury訳はbrother who is born of the same father or of the same mother and who is
without a lot と訳しているけれどこちらにも疑問。語順の点からもアテナイの相続制度の点からも、「家督
を持たない」という条件が付くのは同母兄弟だけのように思う。故人の母方の家系に跡継ぎがいなくなるの
を防止する措置なんじゃないんでしょうか。

それからちくま文庫のアリストファネス『騎士』1362行 aras meteoron。「眼より高く持ち上げて」と不思
議な訳がついているのは、meteoron(空中)とmetopon(両眼の間=額)を間違えたかなーと想像。私も気
をつけねば。


停電 投稿者:愚妻  投稿日: 2月27日(日)02時35分57秒

相変わらずみぞれと雨の中間のようなものがちらつくケンブリッジです。この冬は暖かいなーと思ってたのに、
そして梅と桜の仲間も咲いて春めいていたのに、最後の最後で裏切られました。ほとんど暖房いらずの冬でした
が、最近は寒くて毎日一時間ほど付けたり消したりしています。ロンドンののっぼさん、その後お加減はいかが
ですか。亀レスですが、スープ類は結構豊富なので上手に利用するといいんじゃないでしょうか。粉スープや缶
もいいですが、要冷蔵紙パック入りのスープには美味しいのもたくさんありますよ。風邪にはやっぱりチキン
スープですかね。私はleek & potato とかcream of tomato, cream of asparagusあたりがお気に入りです。

そーとーさん、台北のお天気はその後いかがですか。ご紹介頂いたHP、とっても面白かったです。ますます台
湾に行きたくなりました。「ナマカシ」はそれまで存続するでしょうか?映画はかなり疎いので私の知らない
作品ばかりでした。Three seasons、確かに面白そうです。「三季」なのはベトナムだからでしょうか?「魯
冰花」、「悲情城市」も探してみようと思います。教えてくださって有難うございます。

一昨日夜二時頃寝る準備をしていたら停電。ブレーカーが落ちたのかと思うも懐中電灯も見つからないし眠いし、
一晩くらいいいや、とそのまま就寝。朝起きてもやはり電気がつかない。廊下では何かモーター音がするから、
全館停電という訳でもないらしい。ブレーカーをいじっても何も起こらないので、管理人ダニエルさんを探して
相談する事にする。戸を開けるとご近所さんが座り込み、廊下の電源を使って髪を乾かしている。我が家だけの
問題ではないらしい。鋭意対処中らしいとの情報ゲット。しかしシャワーの湯沸かしも台所の熱源も全部電気
なので、こういう時は何もできず非常に困る。外出して帰って来てもまだ電気がつかない。お茶が飲みたくなっ
て我が家も廊下の電源で湯を沸かす。ついでに記念写真(笑)。これを応用して廊下の電源でお湯を沸かしたり
アイロンをかけたりしたら電気代の節約になるんじゃないだろうか、とまたまたひらめいてしまうも、よく考え
るとつげ義春っぽくて滅入る。音を聞きつけたのかお隣のヤンキーパパも電気やかんを持って登場。そうこうし
てお茶を飲んでいるうちに電気が復活。これでやっとコンピューターを起動して仕事ができると思いきや、お隣
も同じ思考回路をたどったのか早速大音量でミュージックスタート。なんとなく愉快な一日でした。おしまい。


再起動 投稿者:元夏迪  投稿日: 2月25日(金)11時28分10秒

二十日ばかり干して置いたら、G3が復活した。何事もなく起動。


雹と霰 投稿者:元夏迪  投稿日: 2月22日(火)18時23分48秒

愚妻さんの書き込みを見て、昨日剣橋に降ったのは雹じゃなくて霰
だろうと思い(英語では区別なくhail)、字引を引いて驚きました。

『広辞苑 第五版』(岩波書店)から。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひょう【雹】
積乱雲から降ってくる氷塊。主として雷雨に伴って降り、大きさは
豆粒ないし鶏卵ほど。夏期に多く、畑作物や家畜に害を与える。

あられ【霰】
雪の結晶に過冷却状態の水滴が付着して凍(こお)り、白色不透明
の氷の小塊になって地上に降るもの。古くは雹(ひよう)をも含め
ていう。雪あられ。氷あられ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そんな次第で、雹は夏の季語、霰は冬の季語なんだそうです。不佞
は夏に降る雹を見たことがない。昔の典籍に見える雹害とは、こち
らの事なんでしょうか。

雹のヒョウは慣用音で、漢音はハク。霰は慣用音でサン、漢音、呉
音でセン。知らなかった。


のっぼさん、御大事に 投稿者:元夏迪  投稿日: 2月22日(火)18時03分14秒

寒くないんじゃありませんかね。真冬でも肩だし尻出しの婦人は多
いし、年中腹出しの御仁も多いくらいですから。


 投稿者:のっぼ  投稿日: 2月22日(火)17時50分3秒

昨日はロンドンでもぼた雪が降りしきり、
今朝も屋根がほんのり白く色づいています。
週末、禁を犯して(?)ストーンヘンジとソールズベリを訪ねたところ
耳を切りつけるような寒風で、すっかり風邪ひきさんです。
日本だと熱い缶コーヒーや熱々のラーメン、
「芯から温める」若しくは
体感的に相当熱いもので暖をとる文化があるのですが
(熱い温泉しかり)、
こちらだと何となく、そういったものを見つけにくい気がします。
僕がまだ気付かないだけか、
或はビールで体を麻痺させているのかしら。


brain snow storming 投稿者:愚妻  投稿日: 2月22日(火)11時17分57秒

そーとーさん
今日はケンブリッジでも雹と雪が降りました。雹は少々粒が大きかったのですが、いつも庭に来る鳥や猫が
痛がっていて同情しました。しかし20度の気温差は大変ですね。風邪をひかないように御注意下さい。そう
いえば函館でも大雪が降ったと母が先日ぼやいていたと思い出し、雪に憧れる台湾の皆さんを対象に日本の
豪雪地帯で「雪かきツアー」を企画したら、雪かきの人手が欲しいお年寄りのニーズと、雪に憧れる皆さん
のニーズが合致して、間に立つ私は儲かりまくるんじゃないかとひらめいてしまったんですが、駄目でしょ
うか。温泉地でやったら完璧!


オイシイ 投稿者:そーとー  投稿日: 2月22日(火)03時21分24秒

昨日から寒波が来て、5日前の暑さと比べると20度下がったと
テレビで伝えています。ちょー寒いです。山の上では雪が積もっ
たと、雪玉をつくってはしゃいでいる人の映像を繰り返し流して
います。こちらの人は「雪」にすごくあこがれていて、「日本」
観の中にも、「雪降る露天風呂」というステレオタイプがありま
す。

愚妻さん、こんにちは。鹿港には鷺江人さんにならって行きたい
と思っていたのですが、どうも時間がとれそうにありません。
「ナマカシ」系のおもしろい看板は町中にあふれていて、日に一
度は見るのですが、写真に撮るのがおっくうで記録に残せていま
せん(研究者らしくないですね)。この間ビンロウ売りのお店の
看板に「俄伊西」(西には何か偏がついていました)と書いてあ
って、ひょっとして「おいしい」じゃないかと気がつくのに2秒
ぐらいかかり、写真機を向けようとしたら案内してくれた人に
「やめた方がいい」といわれました(ビンロウ売りの人には恐い
人が多いのです)。下のリンクに看板がいっぱい出ていますので、
よかったらごらんください。

映画を最近ぜんぜん見ないひからびた文化生活を送っていて、
「一一」というのも見ていません。こないだ人にVCDを借りて
「Three Seasons」というベトナム映画をみました。「見てない」
といったら驚かれたのですが、有名なんでしょうか。
私がいちばん好きな台湾映画は「魯冰花」という昔の作品です。
VCDを見つけて買ってしまいました。「悲情城市」が2番目で
す。

韓国・朝鮮語関係の話は、もうすこし頭を整理してから書くこと
にします。

http://homepage3.nifty.com/honjitumotaiwannari/kanbandeobenkyo.html


ウイルス 投稿者:夕霞堂隱士  投稿日: 2月21日(月)22時50分6秒

YahooBB2191830840xx.bbtec.netW32.Netsky.D@mmに感染し
ています。至急駆除を願います。

#ここにお書きの方ではないようです。


補足:英語表記の俳句 投稿者:元夏迪  投稿日: 2月21日(月)11時03分23秒

言ふまいと思へどけふの寒さ哉
You might think but today's some fish.


訓民正音の謎 投稿者:元夏迪  投稿日: 2月21日(月)10時38分41秒

続けて韓国語の御話が出ましたね。そーとーさん、よう御越し。訓
民正音制定時に、音素文字と音節文字とを兼ねた書写法を採用した
のは、漢字音を写し取る便宜を慮ったのでしょうか。それとも、二
つの言語の二つの表記法で、ともに文字数が等しくなるのは、偶然
の産物なのでしょうか。

現在の蒙古文字のような、シリア文字由来の連綿に依る体系を取ら
ず、西蔵文字によく似たハングル方式を採用したところに興味を懐
きます。西蔵文字に想を得た大元のパスパ文字が、李朝(は「蔑称」
なんだそうですが)大王世宗の周囲に影を落としていたりして。

ハングルとよく似た表記法を取り、漢語と近い蔵語が、梵語の転写
に使われたりするのも、驚異的な事ではないでしょうか。字母の形
が似通っているということはあるにせよ、漢字(の音)だけで印欧
語の文章を書き留めるようなものなのでは(違うのかな)。

邦語を英語で転写しようとする御仁もいます。知人が「古池や」の
蕉句を英語で転写しようと知恵を絞っています。しかし、生憎と

Fully care, car was to become
フーリーケアー、カーワズトゥビカム(と読んでいました)

で行き悩んでいるそうです。

#この英文、どんな意味になるんでしょうか。

同じ朝鮮語でも、漢字を全廃した共和国語の事情はどうなんでしょ
うね。漢語の使い分けは支障なく出来るのでしょうか。


英語 投稿者:元夏迪  投稿日: 2月21日(月)10時37分44秒

のっぼさん、よう御越し。英語の悩みは尽きないものです。英語は
無生物主語(と学校で習い、予備校でも教えていました)と、念仏
のように繰り返す教諭が多くて困りますね。

無生物主語ってセンセ、どう教えますう〜? と尋ねてきた予備校
の同僚に、ちょっと尋ね返してみたことがあります。邦語でも「家
が粗末だ」と言いますよ。家は生物ですか。こんな表現は別に英語
の専売でもありますまいに、と言うと、あれ? そうですね、そう
いえば考えたことがなかった、なんてね。

もちろん、質問する不佞の方がイジワルをして、無生物主語の「特
異な用法」を、無生物主語一般の話にすり替えているだけのなので
すが、現役教諭でも混乱します。物になっていないのですな。兎角
英語に関してはそんな方が多くて。後は漢文(を教える国語科教諭)。
「置き字はなあ! 無意味なんだ!」とか絶叫する人はいませんで
したか。

話を英語に返せば、まあ外国人の話すことですから、邦語調になっ
てもよいのではありませんか。女医さんが確認してきたということ
は、通じているということですよ。

第一、語法が曖昧で、診療、投薬に支障を来すから念を押したとい
うわけではなさそうですし、英語のレッスン風に矯正を試みたとは
考えにくいし、ただの相槌じゃありませんかね。「薬はまだある?」
「残っていますよ」「まだあるのね」という感じ。

強いて言えば、のっぼさんの句法の方が堅かったのでは、と思いま
すけど。論文で「あんたが、あんたが」「我々は、我々は」と連発
したら、子供じみて聞こえますでしょう。その逆ですよ。日常の会
話にしては少々大仰だった。判りませんけどね。

何度か御話したことだと思いますけれど、不佞にはもっとひどいヘ
マがいっぱいありますよ。女王陛下の代理人たるヤクザな空港入国
管理官に、一年有効の滞在許可を貰う大事な交渉で

How long are you gonna stay here?(「滞在予定期間は?」)
ヘウローン・アリュ・ゴナ・スタイヘァー

と下問され、連合王国の官吏が「ゴナ」なんぞというアメリキャン
な話し方をするわけがないと、頭から決めてかかっていた当時の不
佞は、度を喪ってしまい、

What is the gonna?(「その『ごな』とやらはなんであるか」)

と尋ねましたよ。今度は向こうが度を喪って、おかしかった。結構
揉めましたけどね。

小姓page [< Gr. paidíon]という単語を頁page [< Lat. pagina]と取り
違えて途方に暮れたこともありましたし、話し出せばキリがありま
せん。

要するに、通じればよいのです。


高度情報化社会に飛び交うむささび 投稿者:元夏迪  投稿日: 2月21日(月)10時36分40秒

水洗便所の多機能化については、てっちゃんのアイデアが光ってい
ますね。こんな文脈で御名前を出すのは気が引けるのですが、てっ
ちゃん、よう御越し。

−二月十三日−
scripsisti> >高機能のコピー機と洗濯機と水洗トイレの総合システ
scripsisti> >ムを導入・・・
scripsisti> そりゃ面白い!便座に原紙を挟んでレバーを廻すとコピー
scripsisti> 洗濯は・・・・・・・・・・すいません(泣)

愚妻さんの夢を聞いて最初に不佞が脳内で構築したシステムは、さ
る方法で使用したペーパーを便器に投じ、激流に濯がれて再生した
古紙(ほんのり色づいている)をコピー用紙として吐き出す、環境
ISOも真っ青のマシーンでした。

こうして二つのプランを書き並べてみると、不佞の尾籠愛好癖が浮
彫になります。まずコピー、と発想するか(てっちゃん式)、まず
用便と発想するか(元式)では、大分開きがありますものね。皆さ
んはどんな青写真を描いたのでしょうか。

scripsisti> 蝙蝠やムササビなら何度も見ました(田舎ですから〜)
scripsisti> 最近は見かけなくなりました。

おや、そうですか。不佞は紀州でむささびを見た記憶がないのです。
大分山の中に入ったところでも、お目にかかれませんでした。却っ
て武州でよく見ました。蝙蝠、むささび、ももんが。ついでに、が
がんぼ。……て、ががんぼ(大蚊)なら、本朝の至るところで見ら
れますか。

最近はいなくなったんですか。何が変わったんでしょうね。


一筆箋/御歸り/御問合

inserted by FC2 system